こちらのページでは、氏名や住所など、個人情報の入力に特化した「個人情報」パーツの具体的な設定方法を解説します。
これらの専用パーツを使うことで、入力形式を統一し、正確な個人情報を収集できます。
目次
名前(フルネーム)
「姓」と「名」を分けて入力してもらうためのパーツです。それぞれの入力欄にはふりがな(カナ)を入力する欄もセットになっています。
設定項目
「姓」「名」「セイ」「メイ」の各入力欄は、それぞれ個別に設定が可能です。パーツの右上に表示される[鉛筆マークのアイコン]から、以下の設定が可能です。
入力ガイド
申請者が迷わず入力できるように、案内や説明を追加する項目です。「入力案内」「ツールチップ」「説明」の3つのガイド機能は、多くの入力パーツで共通して利用できます。
- 項目名:フォームに表示されるこの項目の名前です。(例:「姓」)
- 入力案内:入力欄の中に薄く表示される案内テキストです。具体的な記入例(例:「例:山田」)を示すと効果的です。
- ツールチップ:項目の横に「?」アイコンを表示し、マウスを乗せた際に説明文をポップアップさせます。入力ルールが複雑な場合や、詳しい補足説明が必要な場合に利用します。
- 説明:項目の下に常に表示される補足説明です。入力にあたっての簡単な注意点など、短く伝えたい内容の記載に適しています。
入力制限
- 制限:入力できる文字の種類を「ひらがな」「カタカナ」「半角入力」「半角カタカナ」の4つから制限できます。ふりがな欄などに活用します。
- 必須:この項目の入力を必須に設定します。
- LINE WORKS / Teams連携:チャットツールとの連携に関する設定です。詳しくはLINE WORKS / Teams連携について 🔗 を参照してください。
連絡先
電話番号を入力するための専用パーツです。このパーツを配置すると、「連絡先(TEL)」と「連絡先(固定電話)」の2種類の入力ボックスがセットで挿入されます。
入力された電話番号はハイフンなしで保存され、CSVエクスポート時にもハイフンは含まれません。
設定項目
基本的な入力ガイド(ツールチップ、説明など)に加えて、以下の設定が可能です。
- 必須:この項目の入力を必須に設定します。
メールアドレス
メールアドレスの形式(@が含まれるなど)を自動でチェックする入力項目です。正しい形式でない場合はエラーが表示されるため、入力ミスを防ぐことができます。
設定項目
基本的な入力ガイド(ツールチップ、説明など)に加えて、以下の設定が可能です。
- 必須:この項目の入力を必須に設定します。
住所
郵便番号、都道府県、市区町村、丁目番地、建物名などをそれぞれ入力する専用パーツです。郵便番号を入力すると、対応する住所が自動で入力される便利な機能を備えています。
設定項目
基本的な入力ガイド(ツールチップ、説明など)に加えて、以下の設定が可能です。
- 必須:この項目の入力を必須に設定します。
現住所および住民票住所
「現住所」と「住民票住所」を分けて入力するためのパーツです。このパーツを配置すると、両方の住所入力欄がまとめて挿入されます。
申請者は、住民票住所の入力欄の上にある[現住所と同じ]にチェックを入れることで、住民票住所の入力を省略できます。
設定項目
基本的な入力ガイド(ツールチップ、説明など)に加えて、以下の設定が可能です。
- 必須:この項目の入力を必須に設定します。
生年月日
生年月日を入力するための専用項目です。このパーツを配置すると、「生年月日」の入力欄と、そこから自動計算される「年齢」の表示欄が2列で挿入されます。
設定項目
基本的な入力ガイド(ツールチップ、説明など)に加えて、以下の設定が可能です。
- 必須:生年月日の入力を必須に設定します。
関連記事
以上でございます。
最後までお読み頂きありがとうございます。
関連キーワード👀
個人情報, 名前, 連絡先, 住所, 生年月日
設定に関するご質問等は、support@smartflowhelp.zendesk.com までよろしくお願いいたします。