この機能は、2025年8月28日深夜にリリースされる予定です。
本ページでは、AIアシスタント機能を利用して社内規定について質問する方法と、登録されている資料を直接閲覧する方法について説明します。
目次
利用前の準備について
AIアシスタント機能は、事前に管理者がナレッジベースへ資料を登録し、機能を有効に設定している場合にのみ利用可能です。 設定方法については、以下のガイドを参照してください。
関連ページ:AIアシスタント機能を設定する 🔗
AIアシスタントに質問する
AIアシスタントを利用して、登録された社内規定などの資料から回答を得る手順を説明します。
回答できるのは、ナレッジベースに登録された資料の情報に限られます。 Jugaadの操作方法や一般的な質問(例:「今日の天気」)には回答できません。 また、質問内容は匿名で記録されますが、管理者は質問の履歴を確認できます。
1. AIチャットを起動する
1. 画面右下にある[AIチャット]のアイコンを押します。
2. 質問を入力し、回答を確認する
1. 表示されたウィンドウに、社内規定などに関する質問を入力し、送信します。
2. AIからの回答を確認します。
3.規定が登録されている状態で、うまく回答が出ないときは、質問の仕方を工夫すると解決できることがあります。
3. チャットを終了する
1. 質問が完了したら、[終了]を押し、確認画面で再度[チャット終了]を押します。
2. 任意でフィードバックに回答し、[閉じる]を押します。
チャットウィンドウを一時的に非表示にしたい場合は、[終了]ボタンの右にある[∨]を押すと、アイコン表示に戻ります。
ナレッジベースを直接閲覧する
AIへの質問だけでなく、登録されている資料を直接ファイルで確認することも可能です。 閲覧が許可されている資料のみが表示されます。
※SuperAdmin・Admin・ナレッジベースの編集・削除権限が付与されているユーザーのみ全てのファイルを確認することが可能です。
1. [サイドバー]にある[ナレッジベース]を押します。
2. カテゴリを選択し、閲覧したいファイルのタイトルを押します。
↓
3. ファイルの内容を確認します。
※ナレッジベースは別のウィンドウで開くため、閲覧を終える際はそのウィンドウを閉じてください。
関連記事
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連キーワード👀
AIチャット, AIアシスタント, AIアシスタント履歴
設定に関するご質問等は、support@smartflowhelp.zendesk.com までよろしくお願いいたします。