関連する申請書の自動起案機能
こちらでは、関連する申請書の自動起案機能についてご紹介します。
「申請書の紐づけ」とは、ある申請書の承認が完了した際に、その内容を別の申請書に引き継いで自動で申請できる機能です。
この設定を活用すると、例えば人材採用の稟議が承認されたら、自動で新入社員用の備品支給申請書が作成され、申請できるようになります。関連する申請書をあらかじめ紐づけておくことで、ワークフローをよりスムーズに運用できます。
さらに、引き継ぐ内容(申請時に入力した内容)はカスタマイズ可能で、必要に応じて内容を引き継がない設定にすることもできます。
例)
申請書Aを申請 ⇒ 承認完了 ⇒ 申請書Bが自動起案 ⇒ 申請 ⇒ 承認 ⇒ 完了
なお、この機能を設定する際は、紐づけ対象となる申請書Bのフォーマットを事前に準備・公開しておく必要があります。
目次
- 申請書の紐づけ設定を行う
- 申請書の紐づけにチェックを入れ、紐づけたい申請書を選択する
- 自動起案された申請書に紐づける項目を選択する
- 紐づけたい項目を選択する
- 紐づけたい項目にチェックを入れて、登録する
- 紐づけ設定をした申請書の下書きが作成されるユーザーを設定する
- 設定が完了したら、登録を押す
- 申請書を公開する
- 内容を確認して申請する
1. 申請書の紐づけ設定を行います。
このステップの承認者が承認を実施すると、ここで設定している申請者が自動で起案されます。
まず、承認ステップを追加し、承認者設定画面を開きます。
2. 「申請書の紐づけ」にチェックを入れ、紐づけたい申請書を選択します。
3. 自動起案された申請書に紐づける項目を選択します。(設定は任意です)
4. 紐づけたい項目を選択します。
紐づけた項目は、最初からデータが入っている状態で起案されます。
申請者が同じ情報を何度も入力する手間を削減できます。
ここで項目を選択すると、紐づけ元の日付/数値の情報が紐づけ先の日付/数値に転記され、紐づけ元のラジオボタンで選択した項目名が、紐づけ先の単一行テキストに転記されます。
5. 紐づけたい項目にチェックを入れて、登録します。
※セクション同士で紐づけることも可能です。
6. 紐づけ設定をした申請書の下書きが作成されるユーザーを設定します。
7. +ボタンを押して紐づけたい申請書を追加することも可能です。
設定が完了したら、登録を押します。
8. 申請書を公開して設定完了です。
紐づけで、起案者に設定されたユーザーの画面です。
承認経路で設定した紐づけステップの承認者が、承認を実行した際、ダッシュボードの申請タスクに、紐づけ先申請書の下書きが作成されます。
メールでも通知が届きます。
9. 内容を確認・入力して申請します。
※自動で申請の下書きが作成されますが、自動で申請までは行われませんのでご注意ください。
【関連記事】
出張に特化した紐づけ機能
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連キーワード👀
申請書紐づけ、申請書連携、自動作成、自動起案
設定に関するご質問等は、support@smartflowhelp.zendesk.com までよろしくお願いいたします。