請求書のAI-OCR機能について
請求書管理(支払い請求申請書)のAI-OCR機能についてご紹介いたします。
機能改修を行い、ChatGPTのAI-OCR技術を利用し、さらに読み取り制度を改善いたしました。
証憑を添付するだけで、自動で取引年月日・支払期日・取引先・金額・摘要が入力されて手間を省き、入力ミスを防ぐ事が可能です。(会社個別設定で、AI機能をオンにしている場合のみご利用可能です)
・インボイス制度対応による仕様変更について(2023年11月29日リリース済)
※登録番号の入力項目が追加されました。
請求書を添付しますと、AIが登録番号を読み取り、Jugaad内の取引先一覧に登録された企業候補が表示されます。添付した請求書が取引先一覧に登録された企業であった場合は、候補が出て来ますので、取引先を選択してください。
取引先に候補が出ない場合は、取引先登録が必要ですので、管理者に登録を依頼してください。
取引先に表示されている企業を選択すると、登録番号確認済のステータスとなります。
取引先一覧で、インボイスの登録番号が登録されていない、もしくは登録番号が請求書に記載が無い場合は、黄色の状態になります。
請求書に登録番号がない場合は、そのまま申請します。(仕入れ税額控除対象外として認識されます)
請求書に登録番号がある場合は、管理者に登録番号の登録を依頼してください。
基本操作手順は下記の通りです。
1. 請求書ファイルをアップロード
申請する請求書ファイルのアップロードを行います
2. アップロードした請求書を選択
事前にアップロードしている場合は、☑を入れて登録します。
事前にアップロードしていない場合は、上部の「スキャン・撮影ファイル」「電子受取ファイル」のいずれかを選択し、赤のクリップマークからアップロードします。
3. 請求書を登録
4. AI-OCRにより請求書の項目を自動読み取り
下記項目を自動読み取り可能です。
請求書番号/取引年月日/支払期日/取引先
請求金額/税率/税額
※読み取った内容は必ず内容の確認をお願い致します。
5. 取引先の追加
AIが読み取った取引先名が、すでに登録されている企業名と一致しない場合は、新規登録/既存登録の企業から選択します。
6. 勘定科目を選択
申請内容と一致する勘定科目を選択します。
7. 申請する
必要事項入力後、申請を選択します。
【注意点】
添付ファイルを選択する際は、ファイルの種類に応じて適切な項目を選択してください。
-
電子データで受け取った場合(メール添付やウェブサイトからのダウンロードなど)は、右側の「電子受取ファイル」を選択してください。
紙で受け取ったものをスキャンや撮影でデータ化した場合は、「スキャン・撮影ファイル」を選択してください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連キーワード👀
請求書,支払,支払い申請,請求書管理,請求
設定に関するご質問等は、support@smartflowhelp.zendesk.com までよろしくお願いいたします。